2023 / 03 / 15

令和4年度「さくらホール ニューイヤー ジャズ・コンサート2023」

令和4年度「さくらホール ニューイヤー ジャズ・コンサート2023」

 
●特典映像

フォトギャラリー

●9〜1月 レッスンの記録より

 
previous arrow
トランペットパート練習
トランペットパート練習
トランペットパート練習
金管楽器パート練習
金管楽器パート練習
金管楽器パート練習
木管楽器パート練習
木管楽器パート練習
木管楽器パート練習
野口体操
合同レッスン
合同レッスン
合同レッスン
合同レッスン
合同レッスン
合同レッスン
リハーサル
リハーサル
リハーサル
リハーサル
記念撮影
next arrow

●1月3日 本番のステージより

 
previous arrow
part1 山中千尋トリオによるJazz演奏
part1 山中千尋トリオによるJazz演奏
part1 山中千尋トリオによるJazz演奏
part1 山中千尋トリオによるJazz演奏
part1 山中千尋トリオによるJazz演奏
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
part2 マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES
next arrow

 

 
 今回のテーマ、Miles Davisと最初の打ち合わせで初めて聞き(毎回打ち合わせで初めて聞くのですが、アハハ )そう言われてもMilesのオリジナル曲ってあまり有名曲は無いし一体どうすれば彼の音楽性を表現できるのか、、、

 この上は、彼の残したアドリブソロをアンサンブルで、あるいは彼が演奏した結果、再び認知された曲などを演奏する、という方法で今回は挑むしか無いかな、と考えたのですが、、、

 如何せん、人の演奏したアドリブソロのコピーを演奏するのはとても難しい事なので、参加してくれている子供たちにそれができるのか?
 
 もう一つ、Milesの曲だったら、メンバーによっては自分のアドリブソロをできる子もいるのではないかな? という思いが私の中で蠢いていたのでした。
 結果、彼の難しいアドリブソロのコピーを、木管ソリにアレンジしたもの(とても難しい)を参加者みんなの努力でクリア、アドリブソロも、自分で組み立てることが出来る、挑戦したい、とそれを実践したメンバーも数名。

 みんな素晴らしい演奏をプレゼントしてくれました。
 とても心に残るコンサートになり、子供たちの努力に感謝しています。
 
 以下は本番の記録になりますが、是非ご視聴ください。

松本 治(主任講師・編曲・指揮)

 
 

マイルス・デイヴィス MILES DAVIS /THE SOUND OF MILES

演奏:山中千尋トリオ&大和田レインボウ・プロジェクト参加者の皆さん及び講師

1. Milestones

 
2. So What

 
3. All Blues

 
4. Boplicity

 
5. Someday My Prince Will Come

 
6. Move

NEWS一覧

2023.03.15 令和4年度「さくらホール ニューイヤー ジャズ・コンサート2023」

 

▲トップページへ戻る

© SHIBUYA CULTURAL CENTER OWADA All rights reserved.